当サイトはアフェリエイト広告を使用しています

【台所育児】親子で楽しむパン作りおすすめ本

【台所育児】親子で楽しむパン作りおすすめ本

 

昨今は空前のアウトドアブーム。

ソロキャンプやお庭BBQなどを楽しむ人も増えましたよね。

 

コロナ禍に料理を始めた人もいるのではないでしょうか?

ブログの著者なつもそのひとりです。

 

特に子どもが生まれてからは添加物の少ない商品や手作りにこだわってきました。

 

そこで!

今回は、休日や長期休みに子どもと作れるパンのレシピ本を紹介します。

子どもと一緒に、ということで簡単に作れそうな気がしますよね。

 

初心者から上級者まで使える、おうちパン研究家である吉永麻衣子さんの著書を厳選しました。

簡単で美味しいと評判の本ばかりなので、お気に入りの本が見つかるはずです。

 

 

この記事は、

焼きたてパンが食べたい

台所育児をしたい

パン作りは初心者には難しそう

 

と思っている方におすすめです。

ぜひ最後までご覧ください。

 

令和で話題沸騰 台所育児とは

台所育児とは、料理研究家の坂本廣子さんが30年以上前に提唱した育児手法です。

坂本さんといえばNHK教育番組「ひとりでできるもん」の監修もされていました。

 

台所育児の目的は、調理の過程で成功体験を与えること。またそこから自信や自己肯定感を高める効果もあります。

 

他にも、分量の感覚が身につくこと、手先を使うことで脳の活性化に繋がること、メリットがたくさんあります。

 

親子のコミュニケーションもとれて一石二鳥ですね。

 

なつ
なつ

わたしも、2歳娘とホットケーキを作っています。

とはいえ、包丁や火を扱うので危ないこともありますよね。台所での約束を守れること、おままごとではなく仕事として取り組むことが大事です。

 

初心者におすすめパン作り入門本

まず紹介したいのは『はじめてでも失敗しない 絶対おいしい!おうちパン教室』

 

 

  

口コミ

失敗せずに作ることができた

写真が豊富で分かりやすい

簡単だから焼きたてパンが毎朝食べられる

 

材料を混ぜた後は冷蔵庫で発酵させるだけ。一晩寝かせればパン生地の出来上がり!

写真がたくさんあり、絶対に失敗しなかったとの口コミが多くありました。

初心者にはまず最初に手にして欲しい一冊です。

 

 

続いては『ひとりで焼けたよ!はじめての子どもパン教室』

こちらは年長さんから作れるような内容の本です。文章も子ども向けに分かりやすい構造で書かれているようです。

 

 

マンガでの説明や、ルビがふってあり分かりやすい

可愛い形のパンが作れる

自由研究向けの内容が載っている

 

パン屋さんで売っているお惣菜系のパンが作れます。

お花見パンやハロウィンパンなどイベント毎に楽しめるパンもあり、子どもも大喜びですね。

 

子ども向けということですが、もちろん大人にもおすすめです。オーブンがなくてもトースターやフライパンで焼けますよ。

 

アウトドアでパン作り

アウトドアブームが到来している昨今。キャンプやバーベキューでパンが焼けたらメニューの幅が広がりますよね。

お酒と一緒に楽しめるパンも紹介されていて大人にも必見です!

手が汚れずゴミも少なく済むように考えられています。

 

『作って食べて最高に盛り上がる 最高のおそとパン』

 

フライパンやホットプレートで焼くレシピが載っています。

アウトドア上級者にはメスティンやダッチオーブンを使ったレシピがおすすめです。

 

SNSでも#おそとパン部で盛り上がっていました。実際にキャンプや庭でパンを焼いた様子が分かります。

 

大人気絵本のパンを作ろう

2020年に発刊された柴田ケイコ著『パンどろぼう』はシリーズ累計300万部を売り上げた大人気絵本です。

親子でハマっているご家庭も多いのではありませんか?

なんとパンどろぼうに出てくるどうぶつのパンに、実際のパンを再現したレシピが載った本が販売中です。

もちろん食パンの作り方もありますよ。

 

大好きな絵本に出てくるパンが自分で焼けたら嬉しさもひとしおですよね。

楽しく美味しく食育が出来そうです。

 

まとめ

今回は吉永麻衣子さん著書を厳選してご紹介しました。どの本も初心者から楽しめる内容になっています。パン作りは難しそうだと諦めていた方は、難易度が下がってきた気がしませんか?

吉永さんのレシピはオーブンが無くても作ることができるので、とってもお手軽です。

子どもと一緒に料理をすれば良いことづくめ。休日にやることがない…なんてこともありますよね。そんなときは一緒にパン作りをはじめてみませんか?

 

 

タイトルとURLをコピーしました